ウマの攻略法など
皆さんは馬って知ってますか?僕は知ってます。
というわけで、馬を題材にした、最近話題のあのゲームをやりました。
そのゲームがこちら
概要
いわゆる放置しつつ育成するゲームです。クッキークリッカーが有名になったあと一時期タケノコみたいに生えてきたのを覚えている人もいるかもしれません。詳細は省きますが、馬と仲良くなるのが目的です。一般的な放置型育成ゲームとの違いは、しっかりとしたシナリオがある点くらいでしょうか。
攻略
この手のゲームは普段は放置しておいて時々開くだけでも進めることができるのが特徴ですが、大抵の場合張り付く時間が長ければ長いほど早く進行するようにできています。推測される理由として、製作者側がアプリを使ってマネタイズする時に、ユーザーに広告を視聴してもらうことで収入を得るか、広告削除のために課金させることが基本的な手段となるためというものが考えられます。広告を見てもらうためには言わずもがな、広告削除のための課金をしてもらうためにもやはり頻繁に広告を見せることでユーザーにストレスを与える必要があると思われます。このゲームも例に漏れず、とにかくアプリに張り付いて進めるのが最速です。
具体的な進め方
このゲームではシナリオごとに「トレーニング」を重ねることでポイントのゲージを溜めていき、ゲージがいっぱいになるとレベルアップして次のシナリオに進むということを繰り返します。ただし、トレーニングによってゲージが溜まる量は「やる気」というパラメータに影響されていて、やる気が高いほどトレーニング1回ごとにゲージが溜まる量も増えます。
やる気は0%から100%までの間で変化し、0%〜10%未満でゲージが溜まる量はやる気がMAXの時の5分の1です。やる気はトレーニングを繰り返していくと低下していき、放置することで回復させることができます。
また、やる気をアップさせる方法として、「トーク」があります。これは文字通り、馬と会話することでやる気を回復させることができるというものです。ただし、会話の際には3択の選択肢が提示され、「Excellent」評価の選択肢ではやる気が30%増加、「Good」評価の選択肢ではやる気が15%増加しますが、「Bad」評価の選択肢ではやる気が15%減少します。なお、やる気の増加で100%を超える場合はカンストして100%になります。
なお、通常は課金で購入するアイテムとして「金のヒヅメ」と「金のニンジン」があり、金のヒヅメはトレーニングにより得られるポイントが常に2倍となります。また、金のニンジンは一定時間トレーニングをしてもやる気が低下しなくなります。
ポイント
以上がゲームのシステムの概略ですが、上でも書いた通り、このゲームでは原則としてひたすら張り付いて、やる気を無視してトレーニングを繰り返すのが(課金アイテムを利用しない限りは)最速です。
トレーニングはやる気に関係なく5秒に1回解放され、12回分が解放される、つまりちょうど1分経つとそれ以上解放されなくなります。また、トレーニングにより一律で2%低下します。
一方、やる気の回復速度はその時点でのやる気の値によりますが、2%回復するまでにかかる時間は5秒よりは十分に長いです。やる気が低い時は早く回復しますが、大体10秒はかかるのではないでしょうか。しかも、アプリを閉じている間の回復ははるかに遅くなります。
従って、やる気の回復を待っているとトレーニングが解放されなくなるので、その間にやる気が0%でもトレーニングを続けていた方が同じ時間で稼げるポイントは圧倒的に多くなります。
以上の内容は、トークによるやる気の回復を考慮していません。つまり、やる気の回復には時間がかかりますが、トークなら十分に短い時間でやる気を大幅に回復させることができるので、トレーニングでシバき倒すよりも効率的な可能性もあるわけです。
この点については、実際にトークはやる気を上昇させるためには非常に有効な手段ですが、30分ごとに1回使用可能になり、最大で3回まで使用可能になるシステムになっています。従って、トークについても30分待つよりはトレーニングを続ける方がポイントを効率よく稼げるというわけです。実際のプレイでは張り付いてトレーニングを重ねつつトークによるやる気回復も併用するという方法が最も効率的となるでしょう。
小技
以上がシステムを踏まえた攻略の説明ですが、このゲームにはバグと思われるある仕様があります。
トークは基本的には30分ごとに1回分だけ回復するのですが、トークを使い切ってから回復する前にアプリを終了し、30分が経過した後でアプリを起動すると、その時点でトークが2回分回復した状態で30分のカウントが再開します。こうなってくると、常にトレーニング一辺倒で進めることは常に最適とは言い切れなくなってきます。
従って、この仕様を踏まえた真に最適な戦略としては、
ということになります。なお、2については、トレーニングを30分直前で終了するのではなく、残り時間とやる気の回復速度から計算してギリギリ40%となるように終了することで、2回のトークでやる気を100%にするのも良いかもしれません。ちゃんと調べていないので定量的な議論はできないですが、個人の主観としてはその方が進みが早いように思われます。RTAをする人の参考になれば幸いです。*1
その他
この手のゲームは広告が収入源の一つと書きましたが、実際にはプレイしている最中一度も広告が表示されることはありませんでした。個人的には快適でありがたいですが、少し心配にもなります。なお、本アプリには公式Twitterアカウントが存在するが、2017年1月を最後にツイートは途絶えています。開発した会社自体は存続していて、ちょうどこの記事を書いている日にも新作アプリをリリースしたことをツイートしています。
新作アプリリリースされました!
— うさやアプリ (@usayaApp) 2021年9月7日
是非DLお願いします🙏
「大根にしがみつく女子高生」のリニューアルになります!
大根少女
■App Storehttps://t.co/8JIkgi4nAm
■Google Playhttps://t.co/LcDPnpqOTN pic.twitter.com/f25UcXFF1c
こちらは今どきのアプリらしくしっかりと広告を表示してくるので、新しい端末に対応する作業を行なっていない、あるいは広告設定が正しくされていないが対応する手間を考えて放置しているのかもしれません。
まとめ
全体としてはオーソドックスな放置型育成ゲームですが、シナリオがあるという点が特徴的です。シナリオは割としっかり作り込んであるという印象を受けました。また、シナリオがあることで終わりがある程度明確になるのも良かったです。もちろんバカゲーとしてもちゃんと面白いです。ただし、選択肢は時々理不尽なものがあるので、やる気を40%まで回復させても無駄になることもあります。
いかがでしたか?皆さんも話題に乗り遅れないうちに大人気ゲーム「うまのプリンスさま」を今すぐダウンロードしてプレイしましょう。あなたの周りの人間は全員プレイしています。
iPhone、Androidアプリ「うまのプリンスさま」公式アカウントになります。
— うまのプリンスさま【公式】 (@umaPuri5) 2016年10月9日
アップデートなどの最新情報を提供していきます。
★うまのプリンスさま★
iOS:https://t.co/otxCI07Sb4
Android:https://t.co/8H0EGNrgSX
以上
*1:この記事の執筆時点では誰も走っていないようです。